シンポジウム案内メール誤送信、メアド流出 - 会津若松市
福島県会津若松市は、ゼロカーボンシティ会津若松推進ネットワークの会員へ送信したシンポジウム案内メールにおいて送信ミスがあり、メールアドレスが流出したことを明らかにした。
同市によれば、5月2日10時前、ゼロカーボンシティ会津若松推進ネットワークの会員に対し、ごみ減量シンポジウムの開催案内メールを送信した際、送信先を誤って宛先に設定するミスがあり、受信者間でメールアドレスが閲覧できる状態となった。
送信先は113件で、そのうち23件はエラーで送信できなかったとしている。誤送信から約15分後に担当者がミスに気づいた。
同市では同日、対象となる会員に対しメールで謝罪。誤送信したメールの削除を依頼している。
(Security NEXT - 2024/05/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Adobe Commerce/Magento」や「WSUS」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
先週注目された記事(2025年10月19日〜2025年10月25日)
MS、「Windows Server」向けに定例外パッチ - 米当局が悪用確認
地域電子商品券「はばタンPay+」サイトで不具合、個人情報流出 - 兵庫県
買収予定関係者に個人情報含む用地実測図を誤送信 - 新潟県
業務用PCを紛失、賃借人の個人情報含む可能性 - コロンビア・ワークス
証明書発行システムがランサム被害、影響など調査 - 流通経済大
ベンダー設定ミスでFW機能不全、直後ランサム被害 - アクリーティブ
9月のフィッシング、報告が22万件超 - 悪用ブランド過去最多
政府、豪主導の「防御可能なアーキテクチャ」国際ガイダンスに署名
