シンポ申込者情報が閲覧可能に、フォーム誤設定 - 商事法務研究会
商事法務研究会は、業務委託を受けたシンポジウムの申込フォームにおいて設定ミスがあり、申込者に関する個人情報が閲覧可能となっていたことを明らかにした。
同会によれば、東京大学大学院から運営を受託した「産業データ連携の現状と法的展望に関するシンポジウム」の申込受付に利用したGoogleフォームに設定ミスがあったもの。
10月3日16時40分から同月23日17時18分ごろにかけて、申し込み後に表示される「前回の回答の表示」をクリックすると、他申込者に関する個人情報が閲覧できる状態にあり、申込者78人の氏名、所属、メールアドレス、コメントなどが閲覧された可能性がある。
10月23日にシンポジウム関係者より申込者情報が閲覧できると指摘があり、問題が発覚。同日フォームの設定を見直した。
対象となる申込者には、メールで報告と謝罪を行っている。同団体では、利用するフォームの精査、公開前のチェック体制について見直しを図り、再発を防止するとしている。
(Security NEXT - 2024/11/05 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
教員が小学校授業で過去の年賀ハガキを教材利用 - 横須賀市
生活保護受給者の医療券を別機関へ誤送付 - 新潟市
県立高で施錠管理の住民票記載事項証明書が所在不明 - 香川県
子育て事務センターで請求書を紛失、受領するも未処理 - 堺市
熊本県農業サイトへのサイバー攻撃、詳細調査でDB侵害が判明
外部からサイバー攻撃、一部業務で遅延も - システムエグゼ
複数サーバでランサム被害、ECサイト運営などに影響 - はるやまHD
「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調