富士通SSL、組織狙う攻撃への対策ソリューションをラインナップ強化
富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ(富士通SSL)は、特定組織を狙う「標的型攻撃」対策のソリューションについて、取り扱い製品を11月11日より拡充する。
同社の「標的型攻撃対策ソリューション」は、複数の対策を提供し、多層防御を実現するセキュリティソリューション。2012年より提供している。
未知のマルウェアからの攻撃を防御する「クライアント対策」、ホワイトリストによる悪意のあるプログラム実行を防御する「サーバ対策」、出入口で攻撃を検知し通信を遮断する「ネットワーク対策」、ログ分析を提供する「運用管理」などを提供している。
今回あらたに「SHieldMailChecker 標的型メール対策」や「Trend Micro Deep Security」「FUJITSU Security Solution SHieldWARE」などラインナップを追加し、12製品まで拡充。サーバのセキュリティ対策や不正サイトへのアクセス制御、不正通信のブロック、運用管理機能を強化した。
(Security NEXT - 2013/11/11 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
標的型攻撃メール訓練サービスに「サポート詐欺」対策など追加
「Windows」と「AD」のセキュリティ状況を分析するサービス
攻撃者視点でネットワークをテストするサービス - ユービーセキュア
東京商工会議所、会員向けセキュ対策でコンソーシアムを発足
生保が契約法人向けに標的型攻撃メール訓練サービスを展開
標的型攻撃メール訓練を刷新、セルフ実施を支援 - ラック
初動から復旧支援までインシデント対応を支援 - テクマトリックス
Cymulate製の疑似標的型攻撃サービス - 内部感染フェーズも再現
既存サービスを「Emotet」対策として提供 - BBSec
サイバー保険を付帯した標的型攻撃メール訓練をOEM供給