日本IBM、脆弱性攻撃からウェブアプリを保護する新製品 - ユーザー認証の統合機能も
日本IBMは、複数のウェブアプリケーションにおけるユーザー認証の一元化や、攻撃防御を実現するアプライアンス製品「IBM Security Web Gateway AMP 5100 V7.0」を12月14日より提供開始する。
同製品は、複数のウェブアプリケーションにおいて、利用者のIDやパスワードの一元管理を実現し、シングルサインオン機能を提供するゲートウェイ。アクセス権の管理に対応しており、認証後もアクセス制御を行うことができる。
またウェブアプリケーションの脆弱性に対する攻撃を防御する機能を搭載。「クロスサイトスクリプティング」や「SQLインジェクション」「クロスサイトリクエストフォージェリ」といった攻撃に対応するほか、あらたに発見された攻撃に対しても防御機能を導入できる。価格は、793万8000円。
(Security NEXT - 2012/11/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ウェブアプリ脆弱性診断ツールにSSRF検査機能追加 - ビットフォレスト
ライムライト、CDNサービスによるコンテンツ保護サービスに新機能
独自の認定資格「認定脆弱性診断士」をスタート - GSX
イー・ガーディアン、JP-Secureを完全子会社化
ボットアクセスやPWリスト攻撃を遮断するMSS - F5
ペネトレーションテストサービスを開始 - BBSec
WAFにDDoS防御機能を追加 - CDNetworks
EC-CUBE特化のクラウド型WAFサービス - イーシーキューブ
テレワーク環境向けに期間限定の脆弱性診断 - BBSec
リモート環境のセキュリティ診断サービスを開始 - セキュアワークス