Android狙いのマルウェアはiOSの約5倍 - アプリ開発や販売方法が原因
同社によれば、同社調査機関が発見したAndroidマルウェアの件数は、iOSを対象としたものの約5倍に達しているという。2010年との比較するとiOSは25%の増加に対し、Androidは90%増加した。
ジェイルブレイクしたiPhoneを対象とするマルウェアが、10月から11月にかけて「iPhoneOS/Eeki」をはじめ4件発見されており、iOSを対象するマルウェアは存在している。
しかし、Apple Storeによる販売やアプリの厳しい審査などにより、iOSに対する攻撃はわずかであると同社のシニアモバイルアンチウイルスリサーチャーであるAxelle Apvrille氏は指摘している。
(Security NEXT - 2011/12/15 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
1Qは「JVN iPedia」に8844件登録 - 「NVD」公開増加が影響
LinuxカーネルのUSBオーディオドライバ脆弱性 - 攻撃の標的に
先週注目された記事(2025年2月2日〜2025年2月8日)
Androidアプリ開発者向けセキュリティガイドに改訂版 - JSSEC
4Qの「JVN iPedia」登録は6894件 - 「NVD」公開遅延で減少
11月は脆弱性22件の悪用に注意を喚起 - 米当局
3Qの「JVN iPedia」登録は8763件 - 前四半期の6倍に
「CODE BLUE 2024」の講演が決定 - 脅威関連から、AI、情報戦まで
7月は脆弱性14件を「悪用が確認された脆弱性カタログ」に追加 - 米当局
2024年2Qの「JVN iPedia」登録は1463件 - NVDの公開遅延が影響