64ビット版Windowsを標的にするマルウェアが増化 - Kasperskyレポート
Kaspersky Labs Japanは、5月に同社が検知したマルウェアの観測状況を取りまとめた。Mac OSを狙った偽アンチウイルスソフトや、64ビット版Windowsを狙ったマルウェアが増加している。
同社がまとめたインターネット上のマルウェアランキングでは、上位20のうち13種があらたに登場したマルウェア。1位と2位は前月と変わらず、「AdWare.Win32.HotBar.dh」と「Trojan.JS.Popupper.aw」だった。
一方ユーザーのPC上で検知されたマルウェアランキングは、前月同様、1位は「Net-Worm.Win32.Kido.ir」。2位は前回からランキングを1つ上げた「Virus.Win32.Sality.aa」だった。
5月には、ウェブ経由で偽セキュリティ対策ソフトを感染させようとした試みが10万9218件検知された。検索エンジンにおいて、上位表示から誘導するケースが確認されたほか、「Best Mac Antivirus」や「MAC Defender」など、Mac OS Xを狙ったプログラム出回っている。
(Security NEXT - 2011/06/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
先週注目された記事(2025年2月16日〜2025年2月22日)
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
先週注目された記事(2024年12月29日〜2025年1月4日)
先々週注目された記事(2024年12月22日〜2024年12月28日)
先週注目された記事(2024年10月27日〜2024年11月2日)
「偽警告」相談が半減するも油断禁物 - 引き続きサポート詐欺に警戒を