業務用モバイルデバイスの63%が私的に利用 - 4割が紛失や盗難を経験
約半数の企業がモバイルデバイスに依存している一方で、ユーザーの51%がパスワードやPINコードをデバイスに保存し、42%はクレジットカード情報を保存。
また34%が業務上の機密情報を保存していた。くわえて、企業ネットワークに接続しているデバイスの63%が私的に利用されている。
モバイルデバイスは紛失や盗難の可能性が高く、10社中4社が紛失や盗難を経験。被害端末の半数に重要な業務情報が含まれており、その3分の1では金銭的な被害にまで及んだという。また紛失後も10社に1社は予算を理由に対策を講じていなかった。
モバイルデバイスに関するポリシーは95%の企業が策定しているが、自社のポリシーを理解している従業員は27%にとどまっている。また、10社中4社は端末からのネット接続やダウンロードを無制限に許可しているなど、ポリシーの甘さも目立った。
(Security NEXT - 2011/05/26 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
I-O DATA製ハイブリッドM2Mルータ「UD-LT2」に複数脆弱性
楽天モバイルのホームルータに複数の脆弱性 - アップデートを実施
「Ivanti Avalanche」に複数脆弱性 - DoS攻撃や情報漏洩のおそれ
モバイルアプリ解析ツール「MobSF」に脆弱性 - アップデートで修正
米当局、Linuxカーネルの脆弱性など3件を悪用リストに追加
Check Point機器の脆弱性、当初発表よりも影響大 - 国内で多数機器が稼働
Check Point機器のVPN機能に脆弱性、攻撃から判明 - アップデートを
自宅で業務のため持ち出したUSBメモリを紛失 - 静岡県
Ivanti製モバイル管理製品「Avalanche」に深刻な脆弱性 - 一部PoCが公開済み
「Atermシリーズ」59製品に複数の脆弱性 - アップデートや移行などを