米当局、Linuxカーネルの脆弱性など3件を悪用リストに追加
米当局は、Linuxカーネルに関する脆弱性など、脆弱性3件が悪用されているとして注意を呼びかけた。
「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」へ5月29日に1件、翌30日に2件を追加したもの。米行政機関では一定期間内に対応する義務が生じるほか、広く悪用されるおそれもあり注意が必要となる。
具体的に見ると、30日に追加した「CVE-2024-1086」は、Linuxカーネルのコンポーネントに明らかとなった「Use After Free」の脆弱性。
パケットフィルタリングを行う「nf_tables」に存在し、権限の昇格が可能となる。脆弱性を発見した研究者が3月末に詳細や実証コード(PoC)を公開していた。
同日登録された「CVE-2024-24919」は、Check Point Software Technologies製のゲートウェイに明らかとなった情報漏洩の脆弱性。リモートアクセスやモバイルアクセス機能などを有効化している場合に影響を受ける。
(Security NEXT - 2024/05/31 )
ツイート
PR
関連記事
ネットワーク設定変更で不備、個人情報流出の可能性 - ファストリ
「FortiOS」脆弱性や不正コード混入「Githubアクション」の悪用に注意喚起 - 米政府
SAP、3月の月例パッチを公開 - 新規アドバイザリ21件を公開
エンプラサーバなどに採用されるAMI製「BMC」にRCE脆弱性
Google製脆弱性スキャナの最新版「OSV-Scanner 2.0.0」が公開
サーバ製品「HPE Cray XD670」の管理ソフトに深刻な脆弱性
コラボアプリで承認ミス、小学校職員グループに児童が参加 - 石狩市
ボランティアが移動中に名簿を紛失 - 東京マラソン財団
市施設サイトに不正アクセス、メール配信CGIの脆弱性が標的に - 小諸市
ネットワーク機器にゼロデイ攻撃、詳細を調査 - 量子科学技術研究開発機構