I-O DATA製ハイブリッドM2Mルータ「UD-LT2」に複数脆弱性
アイ・オー・データ機器製のLTEルータ「UD-LT2」に、複数の脆弱性が判明した。ファームウェアのアップデートが公開されている。
同製品は、モバイル回線と固定回線の冗長化に対応しており、自動リカバリー機能を備え、遠隔地や無人拠点などでの利用も想定されている4G/LTEルータ。
同製品において、ドキュメント化されていない機能を利用する「CVE-2025-22450」が判明した。認証を必要とすることなくリモートから悪用が可能。LAN側ファイアウォールを無効化したり、ポートを開放することが可能になるという。
さらに機器へのログイン権限が必要とされるが、OSコマンドインジェクションの脆弱性「CVE-2025-20617」「CVE-2025-23237」が明らかになっている。
共通脆弱性評価システム「CVSSv3.0」のベーススコアは、「CVE-2025-22450」が「7.5」と評価されており、「CVE-2025-20617」が「7.2」、「CVE-2025-23237」が「6.6」と続く。
(Security NEXT - 2025/01/23 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
日英、IoT製品セキュラベル制度「JC-STAR」「PSTI法」で相互承認
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell CloudLink」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 独自修正も
Apple、「macOS Tahoe 26.1」をリリース - 脆弱性105件を修正
「Cisco ASA/FTD」脆弱性がDoS攻撃の標的に - 修正を再度呼びかけ
「React Native CLI」に脆弱性 - 外部よりコマンド実行のおそれ

