ボットネット「Rustock」の遮断でスパム量が3割減少 - メッセージラボまとめ
3月は、1日あたり138億2000万通のスパムを配信していた大規模ボットネット「Rustock」の遮断により、世界のスパム流通量が激減している。
3月15日から17日にかけては33.6ポイントの減少が見られた。遮断後の1日あたりのスパム量は、前の週の520億から330億通に減少している。
代わって最も活動が活発となったのは「Bagle」で、2010年末以降は1日あたり83億1000万通のスパムを送信している。規模や影響力は「Rustock」に及ばないものの、安定した活動量を保っているという。
3月全体のスパムの割合はメール1.26通に1通で、前月比2.0%減少となった。そのうち、ボットネットから配信されたスパムの割合は83.1%で、2010年末の77%から増加している。
一方国内の状況を見ると、スパムの割合は76.4%で、前月の78.5%を下回った。ウイルスメールの割合は1015通に1通で、世界平均を大きく下回っているものの、前月より割合は上昇している。
(Security NEXT - 2011/04/01 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
先週注目された記事(2024年8月18日〜2024年8月24日)
「Mirai」と異なるボット、国内ベンダーのルータに感染拡大か
先週注目された記事(2024年5月5日〜2024年5月11日)
国内で「Mirai」とは異なるボットネットの動きが加速
1年で不正サイトへのアクセス7億件をブロック - 前年から4割増
マルウェアによるアカウント情報の窃取 - 2割強の企業で
Apple、約170万件の不正アプリ停止 - 20億ドル超の不正クレカ取引を阻止
用語理解に格差、経営層とセキュ担当者の対話に断絶も
HTTPS通信の脅威遮断、前年比3.1倍に - 約9割がマルウェア
2020年の攻撃通信パケット、前年比1.5倍 - NICTまとめ