用語理解に格差、経営層とセキュ担当者の対話に断絶も
2割近い経営者は、セキュリティ部門との会議中に理解できないことがあっても、それを伝えることについてためらっているとの調査結果をカスペルスキーが取りまとめた。「APT攻撃」「SOC」といった用語についていけないケースも少なくない。
カスペルスキーが、24の国と地域で経営層とセキュリティ担当者によるコミュニケーションの状況について調査し、結果を取りまとめたもの。年に1回以上セキュリティ担当者とセキュリティ関連のディスカッションをするセキュリティに従事していない経営層2300人を対象に実施した。日本国内からは100人が回答している。
日本の状況を見ると、16%がセキュリティ部門との会議中に理解できないことがあっても、それを伝えることをためらうと回答した。63%は「会議後にその関係者に確認したい」としており、50%は「自分で解決したい」としている。「IT担当者からわかりやすい説明があるとは思えない」との回答も44%にのぼった。
また、44%が話題を理解できないと明かすことを「きまり悪い」と感じており、63%がIT担当者から知識不足だと思われたくないと考えていたという。
脅威に関する理解度については、37%が「APT攻撃」を聞いたことがないと回答。22%は聞いたことがあるものの説明ができないとしており、詳しく正確に説明できるとの回答者は19%にとどまった。「ゼロデイエクスプロイト(33%)」「ボットネット(27%)」なども3割前後が聞いたことがないと答えている。
またセキュリティに関連する用語として、「DevSecOps(38%)」「SOC(32%)」「侵入テスト(32%)」なども3割を超える回答者が聞いたことがないと回答。「ゼロトラスト」も22%にのぼった。
セキュリティ担当以外の経営層における脅威の認知度(グラフ:カスペルスキー)
(Security NEXT - 2023/03/09 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
フォーム不備で申込者情報が閲覧可能に - 男性向けヘアサロン
公式Xが一時乗っ取り被害、9日ぶりに復旧 - さとの雪食品
特別支援学校の児童情報含む私物USBメモリが所在不明に - 北九州市
賃貸不動産内覧サービスに不正アクセス - クラウドのアクセスキーが漏洩
シンガポール子会社にサイバー攻撃、他関連会社に影響なし - ヤマトHD
Acronis製「cPanel」「Plesk」向けプラグインに深刻な脆弱性
「Windows」や「WebLogic」など脆弱性5件の悪用に注意
ミラーリングを解除し忘れ、個人情報を誤映写 - 静岡県立高
民生委員が高齢者世帯名簿を紛失 - 春日部市
東本願寺出版の旧ドメインを第三者が取得 - 注意呼びかけ