Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

用語理解に格差、経営層とセキュ担当者の対話に断絶も

2割近い経営者は、セキュリティ部門との会議中に理解できないことがあっても、それを伝えることについてためらっているとの調査結果をカスペルスキーが取りまとめた。「APT攻撃」「SOC」といった用語についていけないケースも少なくない。

カスペルスキーが、24の国と地域で経営層とセキュリティ担当者によるコミュニケーションの状況について調査し、結果を取りまとめたもの。年に1回以上セキュリティ担当者とセキュリティ関連のディスカッションをするセキュリティに従事していない経営層2300人を対象に実施した。日本国内からは100人が回答している。

日本の状況を見ると、16%がセキュリティ部門との会議中に理解できないことがあっても、それを伝えることをためらうと回答した。63%は「会議後にその関係者に確認したい」としており、50%は「自分で解決したい」としている。「IT担当者からわかりやすい説明があるとは思えない」との回答も44%にのぼった。

また、44%が話題を理解できないと明かすことを「きまり悪い」と感じており、63%がIT担当者から知識不足だと思われたくないと考えていたという。

脅威に関する理解度については、37%が「APT攻撃」を聞いたことがないと回答。22%は聞いたことがあるものの説明ができないとしており、詳しく正確に説明できるとの回答者は19%にとどまった。「ゼロデイエクスプロイト(33%)」「ボットネット(27%)」なども3割前後が聞いたことがないと答えている。

またセキュリティに関連する用語として、「DevSecOps(38%)」「SOC(32%)」「侵入テスト(32%)」なども3割を超える回答者が聞いたことがないと回答。「ゼロトラスト」も22%にのぼった。

20230309_ks_001.jpg
セキュリティ担当以外の経営層における脅威の認知度(グラフ:カスペルスキー)

(Security NEXT - 2023/03/09 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Microsoft Edge」にアップデート - 「Chromium」の脆弱性修正を反映
小学校で保護者や教職員の口座番号含むUSBメモリを紛失 - 東村山市
従業員メルアカに不正アクセス、スパム踏み台に - 組込機器メーカー
Windows環境下の複数開発言語に脆弱性「BatBadBut」が判明
「PHP」に複数の脆弱性 - セキュリティアップデートで修正
AIシステムの安全な実装運用に向けたガイダンスを公開 - 米政府ら
検索用目録と誤って個人情報含むファイルを誤公開 - 新潟県
印刷に利用した患者情報含む私物USBメモリが所在不明に - 愛知県
「GitLab」にセキュリティアップデート - 脆弱性4件を解消
メールサーバがフィッシングメールの踏み台に - 広済堂HD子会社