Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

JPCERT/CC、制御システムのセキュリティアセスメントツールを提供開始

JPCERTコーディネーションセンターは、制御システムの開発や運営に携わる関係者向けに、セキュリティ簡易アセスメントツール「SCADA Self Assessment Tool」の提供を開始した。

同ツールは、制御システムに関して約100件の設問へ回答することで、構成や運用におけるセキュリティ上の問題点を把握することに利用できるツール。Excel上で動作する。

イギリスの政府機関であるCPNIが開発した「SSAT」について日本語化し、国内の利用を踏まえてチューニングを行ったという。同センターが公開している「グッド・プラクティス・ガイド」と併用することで、より理解を深めることができるとしている。

利用を希望する場合は、同センターの担当窓口へ必要事項を記載の上、メールで申し込むことにより無償で入手することができる。

(Security NEXT - 2011/02/28 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
1Qは「JVN iPedia」に8844件登録 - 「NVD」公開増加が影響
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
4Qの「JVN iPedia」登録は6894件 - 「NVD」公開遅延で減少
制御システムセキュリティカンファレンス2025 - 参加申込受付を開始
3Qの「JVN iPedia」登録は8763件 - 前四半期の6倍に
3Qのインシデントは2割減 - ただし「サイト改ざん」は倍増
来年2月に「制御システムセキュリティカンファレンス」 - 講演募集を開始
「情報セキュリティ白書2024」が発売 - PDF版も提供開始
2Qはインシデントが約8.5%増 - フィッシングが増加