Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

JPCERT/CCがサーバのセキュリティ設定見直しを呼びかけ - 国内に踏み台が多数存在

公開サーバにおけるセキュリティの不備が突かれてサーバへ不正に侵入され、サイバー攻撃の踏み台に利用されるケースが目立っているとして、JPCERTコーディネーションセンターが注意換気を行っている。

不正侵入により設置されたプログラムが稼働し、攻撃元となっているIPが国内に多数存在していることから、サーバ管理者などへ注意を呼びかけたもの。

問題の不正プログラムは、SIPプロトコルで使用される5060ポートに対してスキャンニングを実施し、SIP関連機器を特定。さらに約13万行の辞書攻撃を行い、SIPアカウントの不正取得を試みる。

攻撃により窃取されたSIPアカウントは、国際電話の不正発信に利用されていると見られ、アカウントの所有者へ身に覚えのない多額の請求が行われる可能性がある。

(Security NEXT - 2011/02/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

フィリピン食品通販サイトのInstagramアカウントが乗っ取り被害
【特別企画】診断項目数だけでは選べない!? 知っておきたい「脆弱性診断サービス」選びのコツ
DDoS攻撃に注意喚起、発生を前提に対策を - 政府
職員のアカウント2件がスパム送信の踏み台に - 東京経済大
学内メルアカに不正アクセス、迷惑メール送信が発生 - 学女大
先週注目された記事(2024年10月6日〜2024年10月12日)
開発用サーバに不正アクセス、フィッシング攻撃の踏み台に - 国立環境研究所
サーバの資料請求プログラムがスパムの踏み台に - 塩ビ工業・環境協会
メールアカウントが迷惑メール送信の踏み台に - アルケア
ドメインやホスティングが停止すると不安煽るフィッシングに警戒を