もっとも危険なOSは「Mac OS X」、サイトは「Google」 - トレンドマイクロまとめ
一方ウェブサイトは、SEOポイズニングにより偽セキュリティソフトの脅威にさらしているとして、検索エンジンの「Google」を選出した。
そのほか、ボットの通信に利用されているとしてプロトコルに「IRC」、SNSでは「Facebook」、ファイル形式に「PDFファイル」など、危険性が高かったと総括している。
(Security NEXT - 2011/01/14 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
国際連携「PowerOFF作戦」でDDoS攻撃サービス27件を停止
検索結果がもっとも危険な有名人 - 日本でも人気の俳優がトップ
スマホ利用シーンの脅威トップ10を発表 - JSSEC
アプリの4.5%に「緊急」とされる脆弱性 - Synopsys調査
正規の「リモート管理ソフト」が攻撃者のバックドアに - 米政府が警戒呼びかけ
4人に1人は機密性高いPDFファイルでもPWや権限を設定せず
2021年2Qの標的型攻撃に関する情報共有は40件 - J-CSIP
公共空間における安全なワイアレス通信でガイダンス - 米NSA
2020年度下半期の「J-CRAT」相談は201件 - レスキュー支援が増加
無線LANのセキュ対策学べるオンライン講座 - 総務省