Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

正規の「リモート管理ソフト」が攻撃者のバックドアに - 米政府が警戒呼びかけ

遠隔より端末の管理やモニタリングを行うために提供されている正規のソフトウェアが、攻撃者によって悪用されるケースがあるとして、米政府は注意を喚起した。

リモート管理ソフトウェアを悪用した広範なサイバー攻撃キャンペーンが展開されているとして、米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)や米国家安全保障局(NSA)、米MS-ISAC(Multi-State ISAC)が共同で注意を呼びかけたもの。

攻撃者はメールを通じて被害者をだまし、本来端末の管理など正当な理由のもと一般的に提供されているプログラムをダウンロードさせ、被害者の端末を操作するバックドアとして悪用していた。

少なくとも2022年6月以降に連邦行政機関職員に対する攻撃が展開されていることを確認しており、メールではヘルプデスクに見せかけ、「Norton」「McAfee」「Microsoft」「Amazon」「PayPal」「GeekSupport」「Geek Squad」などのブランドを偽装。正規ソフトである「ConnectWise Control(旧ScreenConnect)」「AnyDesk」を悪用していた。

今回確認された攻撃は、金融機関の口座より金銭を窃取する目的だったが、バックドアが第三者に転売され、国家が支援する標的型攻撃をはじめ、あらゆる攻撃につながるおそれもあると指摘。実際にサイバー攻撃グループが攻撃の一環で正規のリモート管理ソフトウェアを使用するケースも確認されており、警鐘を鳴らしている。

(Security NEXT - 2023/01/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
利用していたシフト管理SaaSから従業員情報が流出 - 西友
「Elastic Cloud Enterprise」に脆弱性 - API経由で不正操作のおそれ
国勢調査世帯一覧を紛失、住民が拾得して回収 - 横須賀市
「不正ログイン」相談が約1.5倍 - 「偽警告」は関係者逮捕で減少するも限定的
Google、「Chrome 142」でV8関連はじめ脆弱性20件を修正
公開データで個人情報を白く加工、コピペで参照可能 - 奥出雲町
ビジネスフォン通販サイト、個人情報流出の可能性
県サイト公開の表計算ファイル内に個人情報、チェック不足で - 新潟県
先週注目された記事(2025年10月26日〜2025年11月1日)