オートランやWindowsショートカットの脆弱性悪用が目立った2010年
マカフィーは、2010年に同社が検知したマルウェアの状況を取りまとめた。特徴として、Windowsショートカットの脆弱性を悪用したウイルスの流行や、ドライブバイダウンロード攻撃の継続などを挙げている。
同社がまとめたウイルス検知企業数のランキングで年間1位は、オートラン機能を悪用するワームが生成した「autorun.inf」ファイルの「Generic!atr」。年間を通じて12カ月連続で1位で、2位の7217件の2倍以上にあたる1万5688件が検出されるなど突出していた。
オートラン機能を悪用するワームとして、ほかにも2位に「Generic PWS.ak」、3位に「PWS-Gamania.gen.a」、6位に「PWS-Gamania.gen」が入っている。これらはすべてオンラインゲームのパスワードを狙うワームだった。
検知データ数およびマシン数の年間トップは、ポリモーフィック型のファイル感染型ワーム「W32/Almanahe.c」。感染すると、ほかの悪質なファイルをダウンロードする。
(Security NEXT - 2011/01/14 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
先週注目された記事(2025年2月16日〜2025年2月22日)
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
先週注目された記事(2024年12月29日〜2025年1月4日)
先々週注目された記事(2024年12月22日〜2024年12月28日)
先週注目された記事(2024年10月27日〜2024年11月2日)
「偽警告」相談が半減するも油断禁物 - 引き続きサポート詐欺に警戒を