「WORM_DOWNAD」が依然トップ、企業報告が8割以上 - トレンド月間レポート
「WORM_DOWNAD」は、2008年後半に確認されたワームだが、亜種の発生により感染経路を拡大し、2010年も依然勢力を保持している。
これまでに対策を実施したり、感染により駆除を実施した経験がある企業でも、管理しきれていないPCから潜伏していたワームが検出されるケースがあると同社は指摘している。
同社では、脆弱性の修正やパスワードやUSBメモリの管理など、基本的なセキュリティ対策を再度確認するよう呼びかけている。同社が12月に報告を受けたウイルスのランキングは以下のとおり。
1位:WORM_DOWNAD
2位:JS_IFRAME
3位:BKDR_AGENT
3位:MAL_HIFRM
5位:WORM_AUTORUN
5位:TROJ_DELF
5位:BKDR_AGENT
8位:MAL_OTORUN
8位:MAL_XED-10
10位:WORM_TATERF
10位:MAL_OLGM-41
10位:PE_LICAT
10位:JAVA_LOADER
(Security NEXT - 2011/01/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
中小企業4社に1社でインシデント被害 - 約7割で「取引先に影響」
約3割が過去3年間にサイバー攻撃の被害経験 - ランサムは3.8%
先週注目された記事(2024年5月5日〜2024年5月11日)
2023年上場関連企業による個人情報事故は175件 - TSR
個人情報漏洩時の謝罪対応、約3割がマニュアル化
自治体におけるマイナンバー取扱状況を公表 - 個情委
Pマーク事業者の事故報告は3048件 - 前年度比約15%増
「サイバーセキュリティ」認知度5割届かず - 3割弱が対策未実施
テレワークで機密情報の特例持出が増加 - ルール遵守、半数近くが「自己確認」のみ
2021年度の個人情報漏洩などの報告は6000件弱 - 4件に1件が不正アクセス