Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

10月の月例セキュリティパッチは過去最多となる16件 - ゼロデイ攻撃にも対応

のこる2件は、深刻度が「警告」とされるプログラム。「MS10-086」は、「Windows Server 2008 R2」で共有フェールオーバークラスターを利用している際、管理者共有でデータ改ざんが発生する可能性がある脆弱性への修正パッチ。

同プログラムでは、既存のアクセス許可を変更しないため、再度クラスターディスクを作成し直す必要があり注意が必要となっている。

一方「MS10-074」は、MFCライブラリを用いているアプリケーションに影響があるもの。マイクロソフトが提供するプログラムに影響はないという。深刻度は「警告」だが、すでに脆弱性が公開されている。

(Security NEXT - 2010/10/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

APIゲートウェイ「Apache APISIX」に認証回避おそれ
「Apache Seata」脆弱性、対象版に誤り - 一部で「クリティカル」との評価も
ITインフラ監視ツール「Pandora FMS」に脆弱性 - アップデートで修正
「Active! mail 6」に「XSS」や「CSRF」脆弱性 - 修正版へ更新を
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティリリースが公開
ブラウザ「Chrome」の「Cookie暗号化保護」を破壊する「C4攻撃」
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
「Lucee」にクリティカル脆弱性 - 悪用コード公開済み
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Cisco Unified CM」に深刻なRCE脆弱性 - ESリリースのみ影響