PC上で検出されたマルウェアが前月の2倍に - Dr.Webまとめ
同トロイの木馬へ感染すると、「違法なtorrentファイルを検出したので法的な処罰を受ける」という脅迫メッセージが表示され、アンインストールせずコンピュータを再起動すると、OSへのアクセスがブロックされるという。
またOSへのアクセスを不可能にする代表的なウイルス「Trojan.Winlock」の、新しい亜種も確認された。ユーザーが著作権法に違反しているというメッセージを表示して、有料のSMSメッセージにより金銭の支払いを求める。
また、英語圏における偽ウイルス対策ソフトの流行は、4月もさらに拡大して被害を広げている。同社によれば、なかでも「Trojan.Fakealert」の検出数は約75万件と目立っており、3月の100万件からは減少しているものの、依然として高い水準を保っている。
(Security NEXT - 2010/05/12 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
児童写真入りデジカメ紛失、宿泊学習後に気付く - 立山町
「ぐるなび」で不正ログイン - 対象会員のPWリセットを実施
登録者にフィッシングメール、メアド流出か - フォトクリエイト
「Apache Tika」のPDF解析に深刻な脆弱性 - 早急に対応を
露攻撃グループ、「Cisco IOS」旧脆弱性を悪用 - 制御システムにも関心
「Cisco IOS」脆弱性、公表から7年後も攻撃が継続
サーバに侵害の痕跡、個人情報流出の可能性 - 日本プラスト
国交省のコンテナ物流システムがスパムの踏み台に - 情報流出なし
楽天モバイルに行政指導 - 不正ログインで「通信の秘密」漏洩
iPhoneやMacなどApple製品の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局