PC上で検出されたマルウェアが前月の2倍に - Dr.Webまとめ
同トロイの木馬へ感染すると、「違法なtorrentファイルを検出したので法的な処罰を受ける」という脅迫メッセージが表示され、アンインストールせずコンピュータを再起動すると、OSへのアクセスがブロックされるという。
またOSへのアクセスを不可能にする代表的なウイルス「Trojan.Winlock」の、新しい亜種も確認された。ユーザーが著作権法に違反しているというメッセージを表示して、有料のSMSメッセージにより金銭の支払いを求める。
また、英語圏における偽ウイルス対策ソフトの流行は、4月もさらに拡大して被害を広げている。同社によれば、なかでも「Trojan.Fakealert」の検出数は約75万件と目立っており、3月の100万件からは減少しているものの、依然として高い水準を保っている。
(Security NEXT - 2010/05/12 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ITインフラ監視ツール「Pandora FMS」に脆弱性 - アップデートで修正
「Active! mail 6」に「XSS」や「CSRF」脆弱性 - 修正版へ更新を
若年層向けアジアCTF大会「ACSC 2025」が8月開催 - 世界大会は東京
ランサム被害でデータ暗号化、原因など調査 - 新興プラスチックス
ポケモングッズ通販サイトにPWリスト攻撃 - 一部で会員情報改ざんも
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティリリースが公開
ブラウザ「Chrome」の「Cookie暗号化保護」を破壊する「C4攻撃」
大音量で煽る「サポート詐欺」の被害、端末内部に学生情報 - 名大
メール送信した資料に物件オーナーの個人情報 - 長谷工ライブネット
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を