Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

複数音楽配信サイトのトラブルに注意喚起 - 消費者庁「特定サービスに関する注意喚起ではない」

消費者庁は、複数の有料音楽配信サイトにおいて、利用者が心当たりのない利用代金の請求を受けるなどトラブルが多数しているとして、ユーザーに注意喚起を行った。

同庁によれば、2009年4月以降、消費者からの情報提供を受け付ける「消費者情報ダイヤル」および「PIO-NET」に対し、有料音楽配信サイトから心当たりのない利用代金の請求があったとする苦情が43件寄せられた。特に2009年秋ごろからの増加が目立っており、今年1月にも同様の相談が寄せられているという。

一部マスコミが「iTunes」の料金請求のトラブルについて報じているが、同庁によれば「複数の事業者に対する問い合わせが寄せられており、幅広く注意喚起を行ったもので、特定のサービスに対するものではない」としており、現段階で事業者名などは具体的に公表しない方針。

トラブルの事例としては、クレジットカードの利用履歴や請求書の明細を確認した際に気付くケースが多く、高額の代金が請求されたケースも報告されているという。同庁では、請求明細をよく確認し、不審な点がある場合にはカード会社やサイト運営会社に連絡するよう求めている。

また、有料サイトの会員になる場合、IDやパスワードを推測されにくいものに設定し、パスワードは定期的に変更するなど不正利用への対策を講じるよう注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2010/02/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「SECURITY ACTION」の宣言事業者、約4割が効果を実感
JNSA、2023年10大ニュースを発表 - 事件事故の背景に共通項も
QRコード生成サイトの利用に注意 - 思わぬ動作でトラブルに
【特別企画】導入進む「DMARC」、一方で不安も - トラブル回避のコツは?
サポート詐欺で市内20校の校務システム停止、通知票配れず - 日置市
臨床研究で患者データ漏洩、オーサーシップ問題から発覚 - 順天堂大
「asahi.com」装う偽メールに注意 - 「サーバ環境の移行」などと説明
コンビニ交付サービス、高負荷で別人の住民票 - 横浜市
3月のMS月例パッチ、産業制御システムへの影響に注意を
ウェブ閲覧中の「電話番号含む警告画面」に警戒を - サポート詐欺が猛威