日本電通、未登録PCの接続を警告、遮断する「netルーコサイトII」を発売
日本電通は、ネットワークへ許可を得ずに接続した不正PCを検知し、遮断できるセキュリティ製品の最新版「netルーコサイトII」を発売した。
同製品は、システムに登録されていないネットワーク上のPCを検知して遮断し、ブザーやランプ、メールで管理者へ通報できるセキュリティ対策製品。電話による通知にもオプションで対応している。
従来製品では、PCの検知や遮断などそれぞれの機能を個別のユニットとして提供していたが、最新版では1台に統合。省スペースを実現し、価格についても抑えたという。
価格は、プローブユニットが12万6000円、電話通知機能を備えていない管理プログラムが19万9500円。
(Security NEXT - 2009/12/14 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
組織内の「SaaS」や「生成AI」リスクを可視化するソリューション
NASにランサム感染想定した機能などを追加 - バッファロー
PFU、不正接続防止ツールを機能強化 - 「有線LANアダプタ」の使い回しにも対応
AWS向けFWマネージドサービスの国内展開を開始 - パロアルト
バックアップ製品に新版、ランサム対策も - ベリタス
不正端末利用を防ぐ「eSIM」を開発 - NTTコムとトレンド
マルウェア対策やアクセス制御などモバイル向けソリューションを展開 - Jamf
顧客判断待たずに初動対応するSOCサービス - ログによるさかのぼり調査も
A10、「ACOS 5.2.1」をリリース - DNSクエリの保護機能など追加
ウェブゲートウェイサービスの不正サイト遮断機能を強化 - IIJ