ウェブゲートウェイサービスの不正サイト遮断機能を強化 - IIJ
インターネットイニシアティブ(IIJ)は、「IIJセキュアWebゲートウェイサービス」の機能強化を12月1日に実施する。
同サービスは、ウェブアクセス時のフィルタリングやマルウェア対策、ログ保管などのセキュリティ機能を提供するクラウドサービス。
これまでも「マルウェア防御オプション」として、独自に収集したURLのデータベースを用いて不正サイトへのアクセスを遮断する機能を提供してきたが、今回データベースを拡充。同社セキュリティサービスで取得したログやイベント情報の解析より生成したデータベースにより、エンドユーザからの悪性の可能性があるサイトへのアクセスを機械的に遮断する。
専用の管理画面から有効、無効化を選択でき、追加料金など発生することなく利用することが可能。接続先URLやユーザーに関する遮断レポートを、日次、月次で提供する。
(Security NEXT - 2020/11/24 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
GMO-PG、多要素認証による本人確認サービスを開始
APIゲートウェイ向けにOSSのセキュリティプラグインを公開
銀行のサイバーセキュリティに特化したパッケージ - イエラエ
マルウェア対策やアクセス制御などモバイル向けソリューションを展開 - Jamf
ホスト型WAFに新版、Cookie保護を強化 - JP-Secure
クラウド型セキュアウェブゲートウェイを機能強化 - ALSI
A10、「ACOS 5.2.1」をリリース - DNSクエリの保護機能など追加
GRCプラットフォームの新版を提供 - デルテクノロジーズ
UTMと国内脅威DBの連携ソリューション - キヤノンMJら
IPAとNTT東、テレワークシステムを緊急開発 - 10月末まで無料開放