デバイスを監視して情報漏洩を防止するソフト - 日本PGP
日本PGPは、メディアやデバイスを監視して端末からの情報漏洩を防ぐソフト「PGP Endpoint Device Control」を発表した。11月16日より発売する予定。
同製品は、ポートの出入力を監視してあらゆるメディアの接続を自動検出し、セキュリティポリシーに従ってデバイスの許可、禁止、制限などを行うもの。USBメモリやハードディスク、CD、DVDのほか、携帯電話やデジタルカメラ、スキャナ、プリンタ、生体認証機器、モデムなど幅広い機器に対応する。
承認されたデバイスのみ許可するホワイトリスト方式を採用。ユーザーごとの柔軟な集中管理が行えるほか、ファイルサイズや利用時間帯に基づく制御が行える。またデバイスへの書き込み時の強制暗号化機能を備えた。
また今回同時にアプリケーション制御ソフト「PGP Endpoint Application Control」を発売する。ホワイトリストであらかじめ承認されたアプリケーションのみ実行を許可するもので、未知のウイルスや不正ソフトからシステムを防御する。
(Security NEXT - 2009/11/09 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
OT製造現場のリスク把握とセキュリティ対策を支援 - MIND
MS 365環境のセキュリティ運用を自動化するサービス - ラック
NASにランサム感染想定した機能などを追加 - バッファロー
MS、上位サブスク契約者向けだった詳細ログデータを開放
ビルシステムのセキュリティ対策カタログをリリース - CSSC
EGセキュア、クラウド型WAFサービスを提供 - CMS向け設定や国別フィルタも
AWS向けFWマネージドサービスの国内展開を開始 - パロアルト
特権ID管理製品に新版、不審接続確認できるダッシュボード機能
攻撃者視点で学ぶ「OTシステムハッキング」のトレーニングサービス
中小企業向けUTMの新モデルを投入 - ウォッチガード