MS 365環境のセキュリティ運用を自動化するサービス - ラック
ラックは、「Microsoft 365」におけるセキュリティ運用業務を自動化、可視化するサービスを提供開始した。
「セキュリティ運用自動化支援サービス for Microsoft 365」は、業務フローについてヒアリングを行った上で、自動化ポイントを特定し、提案やカスタマイズを行うサービス。
「Microsoft 365」の機能を活用したシステムの全体最適化に向けた自動化プロセスを提案するほか、ダッシュボードによる可視化によって迅速な意思決定をサポートするしくみなど整備する。
またパスワード付き暗号化ファイルによるいわゆる「PPAP」の例外対応や、クラウドストレージアクセス制御など運用支援のカスタマイズなどにも対応。設定漏れや手動作業によるリスクの低減や効率化を支援する。
ラックが自社で実施した実績としては、月あたり約50時間の工数を削減できたとしている。
運用開始後も継続的にサポートし、新機能などにも対応できるしくみを構築。マイクロソフトの「Copilot for Security」を活用した支援機能の導入も視野に入れており、あわせて利用者が自立して対応できる範囲を拡大できるようなサポートも同時に進めていく。
料金は個別見積もりとなるが、参考価格は提供期間3カ月で500万円から。販売開始後の初年度は、「Microsoft 365 E5」「同E3」を契約する大規模、中堅利用者10社と契約し、サービス単体で5000万円の売上を目指してサービスを展開していく。
(Security NEXT - 2024/10/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起