Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

MS 365環境のセキュリティ運用を自動化するサービス - ラック

ラックは、「Microsoft 365」におけるセキュリティ運用業務を自動化、可視化するサービスを提供開始した。

「セキュリティ運用自動化支援サービス for Microsoft 365」は、業務フローについてヒアリングを行った上で、自動化ポイントを特定し、提案やカスタマイズを行うサービス。

「Microsoft 365」の機能を活用したシステムの全体最適化に向けた自動化プロセスを提案するほか、ダッシュボードによる可視化によって迅速な意思決定をサポートするしくみなど整備する。

またパスワード付き暗号化ファイルによるいわゆる「PPAP」の例外対応や、クラウドストレージアクセス制御など運用支援のカスタマイズなどにも対応。設定漏れや手動作業によるリスクの低減や効率化を支援する。

ラックが自社で実施した実績としては、月あたり約50時間の工数を削減できたとしている。

運用開始後も継続的にサポートし、新機能などにも対応できるしくみを構築。マイクロソフトの「Copilot for Security」を活用した支援機能の導入も視野に入れており、あわせて利用者が自立して対応できる範囲を拡大できるようなサポートも同時に進めていく。

料金は個別見積もりとなるが、参考価格は提供期間3カ月で500万円から。販売開始後の初年度は、「Microsoft 365 E5」「同E3」を契約する大規模、中堅利用者10社と契約し、サービス単体で5000万円の売上を目指してサービスを展開していく。

(Security NEXT - 2024/10/28 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開