Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

MS 365環境のセキュリティ運用を自動化するサービス - ラック

ラックは、「Microsoft 365」におけるセキュリティ運用業務を自動化、可視化するサービスを提供開始した。

「セキュリティ運用自動化支援サービス for Microsoft 365」は、業務フローについてヒアリングを行った上で、自動化ポイントを特定し、提案やカスタマイズを行うサービス。

「Microsoft 365」の機能を活用したシステムの全体最適化に向けた自動化プロセスを提案するほか、ダッシュボードによる可視化によって迅速な意思決定をサポートするしくみなど整備する。

またパスワード付き暗号化ファイルによるいわゆる「PPAP」の例外対応や、クラウドストレージアクセス制御など運用支援のカスタマイズなどにも対応。設定漏れや手動作業によるリスクの低減や効率化を支援する。

ラックが自社で実施した実績としては、月あたり約50時間の工数を削減できたとしている。

運用開始後も継続的にサポートし、新機能などにも対応できるしくみを構築。マイクロソフトの「Copilot for Security」を活用した支援機能の導入も視野に入れており、あわせて利用者が自立して対応できる範囲を拡大できるようなサポートも同時に進めていく。

料金は個別見積もりとなるが、参考価格は提供期間3カ月で500万円から。販売開始後の初年度は、「Microsoft 365 E5」「同E3」を契約する大規模、中堅利用者10社と契約し、サービス単体で5000万円の売上を目指してサービスを展開していく。

(Security NEXT - 2024/10/28 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

アスクル、手動出荷を試験運用 - 一部医療介護顧客で開始
イベント案内メールで誤送信、参加者のメアド流出 - 氷見市
サンプルコードなどの既知シークレット流用、サイト侵害の原因に
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
従業員アカウントが不正利用、フィッシング踏み台に - 常石G
通信機器経由でサイバー攻撃、侵害サーバに顧客情報 - 日本プラスト
海外グループ会社でインシデント、影響を調査 - 電通グループ
2月に「セキュキャン2026フォーラム」開催 - 活動成果を募集
「CSIRTスタータキット」の改訂版を公開 - 日本シーサート協議会
柏崎刈羽原発説明会の情報公開文書でマスキング漏れ - 新潟県