MS 365環境のセキュリティ運用を自動化するサービス - ラック
ラックは、「Microsoft 365」におけるセキュリティ運用業務を自動化、可視化するサービスを提供開始した。
「セキュリティ運用自動化支援サービス for Microsoft 365」は、業務フローについてヒアリングを行った上で、自動化ポイントを特定し、提案やカスタマイズを行うサービス。
「Microsoft 365」の機能を活用したシステムの全体最適化に向けた自動化プロセスを提案するほか、ダッシュボードによる可視化によって迅速な意思決定をサポートするしくみなど整備する。
またパスワード付き暗号化ファイルによるいわゆる「PPAP」の例外対応や、クラウドストレージアクセス制御など運用支援のカスタマイズなどにも対応。設定漏れや手動作業によるリスクの低減や効率化を支援する。
ラックが自社で実施した実績としては、月あたり約50時間の工数を削減できたとしている。
運用開始後も継続的にサポートし、新機能などにも対応できるしくみを構築。マイクロソフトの「Copilot for Security」を活用した支援機能の導入も視野に入れており、あわせて利用者が自立して対応できる範囲を拡大できるようなサポートも同時に進めていく。
料金は個別見積もりとなるが、参考価格は提供期間3カ月で500万円から。販売開始後の初年度は、「Microsoft 365 E5」「同E3」を契約する大規模、中堅利用者10社と契約し、サービス単体で5000万円の売上を目指してサービスを展開していく。
(Security NEXT - 2024/10/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
利用していたシフト管理SaaSから従業員情報が流出 - 西友
「Elastic Cloud Enterprise」に脆弱性 - API経由で不正操作のおそれ
国勢調査世帯一覧を紛失、住民が拾得して回収 - 横須賀市
「不正ログイン」相談が約1.5倍 - 「偽警告」は関係者逮捕で減少するも限定的
Google、「Chrome 142」でV8関連はじめ脆弱性20件を修正
公開データで個人情報を白く加工、コピペで参照可能 - 奥出雲町
ビジネスフォン通販サイト、個人情報流出の可能性
県サイト公開の表計算ファイル内に個人情報、チェック不足で - 新潟県
先週注目された記事(2025年10月26日〜2025年11月1日)
