道ですれ違いざまに拡散する不正プログラム
その原因となっているのが、改造データだ。データのコピーなど海賊版に用いられる「マジコン」と呼ばれる機器に対してゲーム業界では警戒を強めているが、今回問題となっている不正データは、こうした機器により持ち込まれたと見られている。
スクウェア・エニックスによると、同ゲームでは、キャラクターの交換によりユーザー間で宝の地図を交換できるが、実際には存在しない不正な地図が流通しており、そのような地図で遊んだ場合、正規ゲームへの影響を与えるという。
また複数人数で遊べる「マルチプレイ」機能なども、改造データを利用した場合にゲームへの影響を及ぼす可能性があり、見知らぬユーザーとプレイをしないよう同社では呼びかけている。
不正データが作成された背景は不明だ。同タイトルでは、Wi-Fiを利用した不特定多数のデータ交換など行えないため、インターネット経由で拡散することがないのは不幸中の幸いだったが、短距離とはいえ気軽にデータ交換が行えるゲームの特徴が原因となり、不正プログラムが拡散するやっかいな問題となっている。
(Security NEXT - 2009/10/07 )
ツイート
PR
関連記事
小学校で教員募集メールを誤送信、メアド流出 - 江戸川区
国民健保の被保険者情報含むUSBメモリを紛失 - 草津市
端末管理システムで誤設定、従業員情報が閲覧可能に - マイナビ
「ConnectWise Automate」に悪用リスク高い脆弱性 - 早急に対応を
DV被害者情報を保育施設で加害者に誤提供 - 奈良市
Cisco製IPフォンや侵入検知エンジン「Snort 3」などに脆弱性
Ruijie製ブリッジ「RG-EST300」に非公開SSH - 修正予定なし
バッファロー製Wi-Fiルータ「WXR9300BE6Pシリーズ」に脆弱性
NVIDIAの「Jetson Linux」やロボティクス開発環境に脆弱性
「Apache NMS.AMQP」に深刻な脆弱性 - アップデートや環境移行を呼びかけ