国交省のコンテナ物流システムがスパムの踏み台に - 情報流出なし
国土交通省は、関東地方整備局が運用するコンテナ物流の効率化システム「Container Fast Pass(CONPAS)」の一部サーバより迷惑メールが送信されたことを明らかにした。
同局によれば、同システムのメールサーバより迷惑メールが送信されたことを2025年8月14日に確認した。同日、同局では対策を講じ、すでに迷惑メールの送信は停止している。
送信されたメールの詳細については調査を進めているが、「CONGRATULATION!!!」「Recovery of Your Lost Funds」などの件名で送信されており、送金を求める内容が英文で記載されていた。
こうしたメールを受け取った場合も、本文に記載されたURLへアクセスしたり、個人情報の入力、金銭の支払いなど行わないよう注意を呼びかけている。
「CONPAS」の運用にあたり、今回の問題による影響はないと説明。不正利用されたサーバには個人情報は保存されておらず、個人情報の流出については否定。非公表とされる情報の流出もなかったという。
外部協力のもと、引き続き詳細な原因や影響などを調査し、セキュリティ対策の強化などに取り組むとしている。
(Security NEXT - 2025/08/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサム被害でシステム障害、生産に大きな影響なし - 美濃工業
一部サーバでランサム被害、データ転送量は限定的 - HAホールディングス
ランサム被害を公表、手作業で受注対応 - アサヒグループHD
ランサム被害で学生の個人情報流出を確認 - 宮城学院
予約管理システムから個人情報が流出した可能性 - 呉竹荘
会員管理システムより情報流出の可能性 - 福利厚生センター
近江八幡市のXアカウントが乗っ取り被害 - DMなどに警戒を
笹だんごの通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
教員2人のメルアカ侵害、差出人情報流出のおそれ - 中央大
都委託先でサポート詐欺被害 - 個人情報流出のおそれ