Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

iPhoneやMacなどApple製品の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局

米当局は、Apple製品に明らかとなった「CVE-2025-43300」が悪用されているとして注意喚起を行った。

現地時間2025年8月21日、米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)が「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」を更新し、「CVE-2025-43300」を追加したもの。

「Image I/O」フレームワークにおいて域外メモリに対するアクセスが発生する脆弱性で、細工した画像ファイルを処理するとリモートよりコードを実行されるおそれがある。

「iOS」「iPadOS」「macOS」と幅広いApple製品に影響があり、同庁では米国内の行政機関に対し、同脆弱性への対策を促すとともに広く注意を呼びかけた。

Appleでは、前日20日に「iOS」「iPadOS」「macOS」向けのセキュリティアドバイザリを公表。特定の人物に対する標的型攻撃で脆弱性の悪用報告があるとしてアップデートをリリースするとともに注意を呼びかけていた。

(Security NEXT - 2025/08/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「MS Edge」にアップデート - 「V8」の脆弱性を解消
「IBM AIX」のNIM関連機能に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も