Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ウイルス検出数は微減、不正アクセスは依然として増加傾向 - IPAまとめ

情報処理推進機構(IPA)は、2009年8月のウイルスや不正アクセスに関する届け出状況をまとめた。不正アクセスの増加傾向は続いており、「ワンクリック不正請求」に関する相談も過去3番目に多い件数を記録するなど、深刻な状況が続いている。

レポートによれば、8月のウイルス検出数は約7万6000件で、7月の約8万件から4.9ポイント減少した。同日中に発見された同種のウイルスを1件とカウントする届出件数も1222件で、7月の1256件から2.7ポイント微減している。

検出数ランキングも7月から大きな変動はなく、1位は「Netsky」で約6万6000件、2位は「Mydoom」で約3600件、3位は「Mytob」で約2400件だった。全体に占める割合も、前月と比較してわずかな増減にとどまった。

一方、不正アクセスの届出件数は増加傾向が続いている。8月の届出件数は20件で、7月の14件から増加した。そのうち被害があったのは12件で、内訳は侵入5件、なりすまし5件、その他2件だった。不正アクセス関連の相談件数は39件で、そのうち17件で何らかの被害が発生している。

不正アクセスについては、ウェブページの改ざんが3件、サーバ内のクレジットカード情報盗難、および不正プログラムの設置がそれぞれ1件だった。またなりすましでは、オンラインゲーム関連の被害のほか、有料動画配信サイトを本人が気付かぬうちに利用されたという被害が報告されている。

8月に同機構へ寄せられた相談件数は1792件で、7月の1708件から増加した。そのうち「ワンクリック不正請求」に関する相談は654件で、7月の657件からわずかに減少するも、過去3番目に多い結果となった。

また、「Winny」に関する相談が3件、「情報詐取を目的として特定の組織に送られる不審なメール」に関する相談が2件、「偽セキュリティ対策ソフトの押し売り行為」に対する相談が1件寄せられた。いずれも件数は少ないが、継続して被害が発生していることがわかる。

(Security NEXT - 2009/09/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

2023年上場関連企業による個人情報事故は175件 - TSR
個人情報漏洩時の謝罪対応、約3割がマニュアル化
自治体におけるマイナンバー取扱状況を公表 - 個情委
Pマーク事業者の事故報告は3048件 - 前年度比約15%増
「サイバーセキュリティ」認知度5割届かず - 3割弱が対策未実施
テレワークで機密情報の特例持出が増加 - ルール遵守、半数近くが「自己確認」のみ
2021年度の個人情報漏洩などの報告は6000件弱 - 4件に1件が不正アクセス
国内上場企業が優先対処したいリスク、上位に「サイバー攻撃」
中小企業の3分の1、直近3年間のセキュ投資ゼロ - 「必要性を感じない」
ソフト全般「脆弱性」対策の必要性、PC利用者で約6割が認知