多機能ウイルス「PE_VIRUT」が発生、さらなる悪質化に注意 - トレンドマイクロ調査
トレンドマイクロは、1週間に国内外で観測したウイルスに関する情報を取りまとめた。
ランキングでは、「MAL_OTORUN2」の流行が依然続いているが、一方でウェブ経由で感染する悪質な「PE_VIRUX」が発見されており、上位には入っていないものの同社は注意を呼びかけている。
同ウイルスは、ファイルの改ざんや不正プログラムのダウンロード、バックドア、Windowsファイル保護機能に対する妨害など多機能が大きな特徴だという。
また「PE_VIRUT.BO」は、ウイルスコードが駆除されると別のウイルス「TROJ_VIRUX.A」へ変化し、さらに別のウイルスをダウンロードする。すでにこうした亜種も出回っており、今後さらなる高機能化についても懸念されている。
同社が取りまとめた国内外におけるウイルスの活動状況は以下の通り。
国内のウイルス感染および発見報告数(2月9日から2月15日まで)
1位:MAL_OTORUN2
2位:WORM_DOWNAD.AD
3位:MAL_HIFRM
4位:MAL_OTORUN1
5位:TROJ_IFRAME.CP
5位:POSSIBLE_OBFUS-3
5位:HTML_IFRAME.HT
8位:CRYP_NOJ
8位:POSSIBLE_HIFRM-5
10位:TROJ_DLOADER.ALP
全世界のウイルス感染および発見報告数(2月12日から2月18日まで)
1位:MAL_OTORUN2
2位:MAL_OTORUN1
3位:MAL_VUNDO11
4位:MAL_VUNDO-6
5位:MAL_VUNDO-8
6位:CRYP_TAP-6
7位:PE_PATCHEP.A
8位:POSSIBLE_HIFRM-5
9位:MAL_VUNDO-5
トレンドマイクロ
http://www.trendmicro.co.jp/
(Security NEXT - 2009/02/20 )
ツイート
PR
関連記事
採用試験受験者宛の通知メールを誤送信 - 北九州市
医療費の検査資料が所在不明、誤廃棄か - 会計検査院
ぴあチケットリセールサイトでキャッシュ設定ミス - 個人情報を誤表示
「Firefox 140」がリリース - 脆弱性13件を解消
「FortiOS」などFortinet複数製品に脆弱性 - アップデートを
個情委、学校の個人情報事故に注意喚起 - 紛失が5割弱、ICT化の影響も
「Cisco ISE」に深刻な脆弱性、root権限奪取も - 修正版を公開
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
企業や団体宛ての同報メール件名にメールアドレスを誤記載 - 佐賀県
避難行動要支援者名簿が所在不明、差替時に判明 - 一関市