Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

海賊版販売を行っていた男性が追送検 - 海賊版リストには1000タイトル

兵庫県警は、ヤフーオークションやメールを悪用して海賊版を販売していた神戸市の無職男性を、著作権法違反の疑いで神戸地検へ追送致した。

コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)によれば、男性は2008年7月23日ごろから9月26日ごろまでの間、「ポケモンレンジャーと蒼海の王子マナフィ」ほか4作品を無断で複製した海賊版DVDを販売したという。また男性は、「HEROCLUB炎神戦隊ゴーオンジャー1マッハで飛ばせ!ゴーオンジャー」ほか4作品の海賊版を、販売目的で自宅に所持していた。

男性は当初ヤフーオークションで海賊版を販売していたが、男性の行為を知った権利会社が販売の中止を求める警告文を送付すると、その翌月から宣伝方法をメールに切り替えて販売を続けていた。

メールにはアニメや映画、音楽など約1000タイトルの海賊版リストを掲載し、オークションで知り合った顧客など延べ1600人へ送信していたという。

男性は、レンタル店から借りたDVDやCDのデータなどをハードディスクに複製し、これをマスターとして海賊版を作成していた。

コンピュータソフトウェア著作権協会
http://www.accsjp.or.jp/

(Security NEXT - 2009/02/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

一部工事注文書控が所在不明、誤廃棄の可能性 - カンセキ
法人会員情報が流出、脆弱性の点検過程から発覚 - 関西エアポート
セイコーエプソン製プリンタドライバに脆弱性 - 日本語以外の環境に影響
DDoS攻撃が件数減、一方100Gbps超の攻撃も - IIJレポート
Google、ブラウザ最新版「Chrome 136」を公開 - 8件のセキュリティ修正
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
海外子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 淀川製鋼所
システム障害、調査でランサムウェアが原因と判明 - 近鉄エクスプレス
パッチや緩和策の適用、メモリ保護を統合した脆弱性対策製品
従業員がサポート詐欺被害、個人情報流出か - 住友林業クレスト