ウェブアプリの脆弱性診断ノウハウを伝授するサービス - SCS
住商情報システムは、ウェブアプリケーションの脆弱性診断を自社内で行うための体制構築を支援する「Webアプリケーション脆弱性診断トレーニングサービス」を提供開始した。
同サービスは、ウェブアプリケーション診断のノウハウを提供し、自社で脆弱性診断を行える体制の構築をサポートするもの。実際の診断の進め方や、脆弱性診断ツールの操作方法、レポート作成方法などを解説する。
また、診断を進めるにあたり、事前に収集すべき情報や検査範囲の定義、工数の算出方法、脆弱性診断ツールを使ったスキャニングと結果の精査方法、ツールでは確認できない脆弱性の手作業での発見方法など、実践的なノウハウが習得できるという。
(Security NEXT - 2009/02/05 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
遷移条件の設定にも対応、クラウド型のウェブ脆弱性診断サービス
WAFの「SiteGuardシリーズ」にマネージドライセンス - EGセキュア
ウェブ狙う攻撃の痕跡を検出するログ解析サービス - ビットフォレスト
セキュリティ診断に探索的テストを組みあわせた「IoT機器診断サービス」
セキュア開発が学べる無料オンラインコンテンツ - Linux Foundation
EGセキュア、クラウド型WAFサービスを提供 - CMS向け設定や国別フィルタも
ウェブアプリやクラウドの診断サービスを開始 - アシュアード
ウェブアプリやAPIをマルウェアから保護する新機能 - Akamai
RPAなど活用したウェブアプリの定額診断サービス - ラック
ECサイトの無償脆弱性診断を希望する中小企業を募集 - IPA