Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

日本語フィッシングメールの受信経験者が倍増 - フィッシング対策協議会報告

インターネット利用者の4人に1人は、フィッシングメールの受信経験者であることが、フィッシング対策協議会の調査でわかった。

同協議会が、2008年2月にウェブサイト上でインターネット利用者を対象に、フィッシングに関する意識調査を実施したもの。同調査は今回で2回目を迎え、携帯電話に関連した項目についても調べた。有効回答数は1083。

調査結果によれば、87.1%のインターネットユーザーがフィッシングを認知しており、2007年の81.2%から増加した。しかし普段から対策を取るなど気を付けているユーザーは、約半分以下にとどまった。

パソコンでフィッシングメールを受け取った人は24.8%で、昨年度の14.8%から大きく増加した。日本語で書かれたフィッシングメールを受信したユーザーの増加が原因で、2007年の7.8%から16.9%と倍増した。

携帯電話については、11.4%とフィッシングメールを受け取ったユーザーはパソコンより少ないものの、日本語のフィッシングメールを受け取ったユーザーが大半だった。

被害経験者は1.4%で、そのうち80%が個人情報を詐取され、46.7%が金銭的な被害を被ったという。また会員情報の改ざんや不正利用などが行われたケースが報告されている。

(Security NEXT - 2008/07/31 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

2024年1Q、フィッシングサイトが増加 - サイト改ざんやスキャン行為は減少
フィッシングURLが前月比約84%増 - 使い捨てURLを悪用
「違法情報」の通報が約28.2%増 - 「犯罪実行者募集」は4000件超
フィッシング報告が前月比約35%減 - 悪用URLは約23%増
1年で不正サイトへのアクセス7億件をブロック - 前年から4割増
2023年の不正アクセス認知件数、前年比2.9倍に急増
J-CSIP、2023年4Qは脅威情報15件を共有 - 巧妙なフィッシングの報告も
1月のフィッシング、独自ドメイン使用する送信元メアドが増加
「セキュリティ10大脅威2024」 - 個人の脅威は順位表示を廃止
「フィッシング詐欺」、1年に3回も被害あったケースも