市委託先が受託個人情報を不正利用してダイレクトメール - 野田市
野田市の委託業者が、検針データを流用してダイレクトメールを住民に郵送していたことがわかった。
同市が水道検針業務を委託した野田水道センターの関連会社浅野さく泉管工が、検針データをもとに水道利用者の氏名と住所を流用、ダイレクトメール3万1022件を郵送していたというもの。3月7日から16日にかけて、同市水道部に対しダイレクトメールに関する問い合わせが3件あり、判明した。
同市では3月10日に調査委員会を設置し、関係者に事情聴取を行ったところ、事業宣伝目的で個人情報を流用し、顧客データを作成した上でダイレクトメールを送付していたことがわかった。同市では、事件を受け、具体的な制裁措置の検討するという。
同市ではこれを受け、データ流用の対象となった市民に対し文書で説明と謝罪を行った。事件判明後、個人情報は返却されている。
また調査委員会を設置して原因究明と再発防止を検討する。契約書における委託時の個人情報保護について強化を図る。
(Security NEXT - 2008/03/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
健診結果票に別人情報、結果や既往症など記載 - 横須賀市
市立病院の患者情報含む書類が路上に飛散 - 大和高田市
情報連携ネットワークに患者情報を誤表示、設定ミスで - 大公大付属病院
イベント参加者情報含む名簿を会場に放置 - 佐賀県産業振興機構
個人情報含むアンケート回答情報が閲覧可能に - セレッソ大阪
再委託先が異なる案件のメールで個人情報を誤送信 - 静岡県
ゲートキーパー養成講座の申込情報が閲覧可能に - 海老名市
高野総合Gへのランサム攻撃 - 通信機器の設定ミスに起因か
委託先でランサム感染、顧客情報流出の可能性も - リコー
患者情報含む市民病院の旧端末がフリマアプリに流通 - 気仙沼市