患者20人の個人情報や診療情報含むUSBメモリを紛失 - 熊本大付属病院
熊本大学医学部付属病院は、同院の医師が患者20人の詳細な診療情報など、個人情報を記録したUSBメモリを紛失したと発表した。
所在が不明となっているメモリには、作成中の診療情報が保存されていた。入院患者20人分の氏名、住所、電話番号のほか、病名や入院後の経過、退院時の状態、主治医考察、一般検査所見、重要検査所見など診療情報も含まれていた。データは、匿名化や暗号化といった対策が施されていなかったという。
8月27日、病棟においてパソコンにメモリを挿入したまま退室。そのまま業務を行い、翌日になってメモリが紛失していることに気付いた。同医師は31日まで捜索していたが発見できず、同日に病院へ報告。9月4日に警察へ届けた。
同院では関連する患者に対し、説明と謝罪を実施。また関係省庁に対し、状況および再発防止策を報告した。
(Security NEXT - 2007/09/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Firefox 138」がリリース - 複数の脆弱性を修正
一部工事注文書控が所在不明、誤廃棄の可能性 - カンセキ
法人会員情報が流出、脆弱性の点検過程から発覚 - 関西エアポート
セイコーエプソン製プリンタドライバに脆弱性 - 日本語以外の環境に影響
DDoS攻撃が件数減、一方100Gbps超の攻撃も - IIJレポート
Google、ブラウザ最新版「Chrome 136」を公開 - 8件のセキュリティ修正
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
海外子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 淀川製鋼所
システム障害、調査でランサムウェアが原因と判明 - 近鉄エクスプレス
パッチや緩和策の適用、メモリ保護を統合した脆弱性対策製品