Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「PowerPoint」にゼロデイアタックのおそれ - マイクロソフト

マイクロソフトは、プレゼンテーションソフト「Microsoft PowerPoint 2000」「同2002」および「同2003」に重大な脆弱性があるとして注意を発している。

同社によれば、悪意あるファイルを同ソフトウェアで開いた場合、リモートでコードを実行されるおそれがあるという。現在、同脆弱性を解消プログラムは公開されておらず、「ゼロデイアタック」が行われる可能性があるとして警告を発している。

同社では、調査を進め、解決用の更新プログラムを準備しており、8月9日の月例パッチ、あるいはそれより早い時期に公開する予定。

Microsoft PowerPoint の脆弱性により、リモートでコードが実行される
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/advisory/922970.mspx

マイクロソフト
http://www.microsoft.com/japan/

(Security NEXT - 2006/07/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

サーバにサイバー攻撃、影響など詳細を調査 - レイメイ藤井
「Kubernetes」マルチテナント管理ツール「Capsule」に深刻な脆弱性
Google、「Chrome 139」をリリース - AIが発見した脆弱性を修正
「Firefox 142」を公開 - 9件の脆弱性を解消
中学PTA議決資料が閲覧可能に、クラウドで設定ミス - 奈良市
緑地管理者がボランティア宛てメールを「CC」送信 - 名古屋市
旧保育所に不法侵入、建物内部に個人情報 - 北見市
マイナンバー文書を誤廃棄、保存期限の設定ミスで - 上三川町
「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も
「PostgreSQL」にセキュリティアップデート - 「13系」は11月にEOL