Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

マカフィー、3月のウイルス検知状況を発表

マカフィーは、2005年3月におけるコンピュータウイルスの検知状況を発表した。

同発表によれば、トロイの木馬が、検知企業数でトップ10のうち6種、検知マシン数トップ10でも6種を占め、前年に引き続きネットワーク脅威の主流となっている。また、ユーザーのパソコン操作や個人情報を収集するスパイウェアが増加傾向にあるとして、注意を促している。

同社では、スパイウェアはウイルスのような拡散力はないものの、HTTP経由の感染が多いため、不審なサイトへのアクセスや、不審なメールに記載されたサイトに誘導するURLをクリックしないよう求めている。

(Security NEXT - 2005/04/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

米政府、Appleやトレンドの脆弱性について注意喚起
患者情報含む書類が所在不明 - 昭和大病院
プレミアム付き商品券の発行事業でメール誤送信 - 唐津市
県立高校生徒会室で生徒情報含むUSBメモリを紛失 - 埼玉県
上半期の不正アクセスによる検挙は188件 - 前年同期比19.3%減
WP向けeコマースプラグイン「Welcart e-Commerce」に複数の脆弱性
Node.JS向けライブラリ「systeminformation」に脆弱性
ネットワーク監視ツール「LibreNMS」に脆弱性 - 「クリティカル」も
個情委、公金受取口座の誤登録問題でデジタル庁に行政指導
「SecHack365」の受講生情報含むPCが所在不明に - NICT