マカフィー、2月のウイルス検知状況を発表
マカフィーは、2005年2月におけるコンピュータウイルスの検知状況を発表した。
同発表によれば、脆弱点をねらうトロイの木馬が、検知企業数および検知マシン数でトップ10のうち6種を占めており、前年に引き続き増加傾向にあるという。同社では、ウイルスの主流が従来の大量メール送信型からトロイの木馬型に移行しつつあるのではないかと分析している。
但し、短い期間に大量メール配信型であるMydoomの亜種が4種類も発生しており、大量メール配信型についてもしばらくの間は警戒が必要だとしている。同ウイルスはメール送信エラーを装う場合があるため、英語メールの添付ファイルをうかつにクリックしないよう注意を求めている。
(Security NEXT - 2005/03/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「MS Edge」にアップデート - セーフブラウジング関連の脆弱性を解消
「Chrome」のセーフブラウジングに脆弱性 - 修正版が公開
ランサム被害でアスクル3サイトが出荷停止 - 既存注文はキャンセル対応
【特別企画】脅威動向や実務者が身をもって学んだノウハウなど共有する年次イベント
先週注目された記事(2025年10月12日〜2025年10月18日)
小学校で教員募集メールを誤送信、メアド流出 - 江戸川区
国民健保の被保険者情報含むUSBメモリを紛失 - 草津市
端末管理システムで誤設定、従業員情報が閲覧可能に - マイナビ
「ConnectWise Automate」に悪用リスク高い脆弱性 - 早急に対応を
DV被害者情報を保育施設で加害者に誤提供 - 奈良市