マカフィー、7月のコンピュータウイルスの届出状況を発表
マカフィーは、2004年7月におけるコンピュータウイルスの届出状況を発表した。
同発表によれば、7月は、添付ファイルを通じて感染を拡げる大量メール送信型のウイルスが上位を占めていた前月から一変し、OSの脆弱点を攻撃するトロイの木馬型のウイルスが急増しているという。
ウイルス検知数のランキングによると、トップ10中、トロイの木馬が企業数別でトップ10中8種、マシン数別でトップ10で5種を占め、他のウイルスを大きく凌いでいる。
同社では、マイクロソフトの修正情報を漏らさず適用し、特に夏休みを迎える8月には、脆弱点攻撃型のウイルスを警戒するよう注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2004/08/04 )
ツイート
PR
関連記事
セミナー参加者にメール誤送信、メアド流出 - 横須賀市
Apple、「macOS Sonoma 14」をリリース - 脆弱性61件を修正
新型コロナウイルス感染症対策事業の関連公文書を紛失 - 三重県
事業者向けECサイトにサイバー攻撃 - ソフトバンク関連会社
Python向けライブラリ「gevent」に脆弱性 - アップデートを
「Firefox 118」が公開に - 機能強化や脆弱性修正など実施
「VMware Aria Operations」に脆弱性 - ホットフィクスを公開
セミナー案内メール、宛先に別人氏名 - 大阪府
県立高校でメール誤送信、高校生活入門講座参加者のメアド流出 - 三重県
メタバース内に「警視庁サイバーセキュリティセンター」を開設