Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Rubyのソースコードを保護するソフトウェア

ソフトエイジェンシーは、Rubyのソースコードを読めないようエンコードする英Inovica製ソフトウエアの新版「RubyEncoder 2.2」を販売を開始した。

同製品は、「Ruby」のソースコードをバイトコード形式に変換し、コードを保護するソフトウェア。IPアドレスやMACアドレス、ドメイン名などが一致しないとアプリケーションをロックする機能も備えている。

最新版では「Ruby 2.1」「同2.2」に対応。またARM系CPUを搭載した組み込みLinuxにおいて、エンコードしたバイナリを動作させることが可能になったという。

(Security NEXT - 2015/03/09 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
ウェブサーバにバックドア、DBの個人情報が窃取被害 - 楽待
サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 川崎設備工業
NASがランサム被害、脅迫メッセージを確認 - 福祉サービスのNPO法人
ランサム被害、ネットワーク機器の脆弱性に起因 - トーモク
ランサム被害で顧客情報流出の可能性 - トキハグループ
約1年前にランサム被害、VPNで海外拠点から国内にも - ユニデンHD
警察庁、ランサムウェア「Phobos」「8Base」の復号ツール開発
学生や教職員のアカウント情報が暗号化被害 - 東海大
中高生向け動画教材サイトにSQLi攻撃 - 新興出版社啓林館