不正アクセス原因、PWスプレー攻撃の可能性 - 東京企画
CMの調査会社である東京企画のメールアカウントが不正アクセスを受けて迷惑メールが送信された問題で、同社は調査結果を明らかにした。
同社のメールアカウント1件が不正アクセスを受け、1月16日13時半から14時ごろにかけて、同社従業員を装った迷惑メールが多数の取引先に向けて送信されたもの。
その後の調査で、不正アクセスの接続元はアラブ首長国連邦やイギリスだったことが判明。送信された迷惑メールには、宛先として顧客のメールアドレス9958件が記載されており、受信者間で流出した。
メールの本文には、「Access to View File」と記載されたリンクがあり、誘導先はIDやパスワードを詐取するフィッシングサイトだったという。
(Security NEXT - 2020/01/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ニッケがサイバー攻撃被害 - ダークウェブで流出情報を確認
メアドが不正利用、スパムの踏み台に - 名古屋産業振興公社
メルアカに不正アクセス、スパムの踏み台に - 鹿児島市の総合病院
約700件のアカウントで不正ログイン被害、ポイント不正利用も - PinT
顧客情報流出の可能性、スーパーフランチャイズ運営企業で
すかいらーく「テイクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
教員VPNアカウント悪用され侵入、不審検索履歴から発見 - 芝工大
「ぐるなび」で不正ログイン - 対象会員のPWリセットを実施
国交省のコンテナ物流システムがスパムの踏み台に - 情報流出なし
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース