不正アクセス原因、PWスプレー攻撃の可能性 - 東京企画
不正アクセスを受けた原因について同社は、パソコンではマルウェア感染の痕跡は見つかっておらず、パスワードスプレー攻撃によりアカウント情報が特定された可能性が高いとしている。
同社では、関連する顧客に連絡を取って謝罪するとともに、本文に記載されたリンクをクリックせず、削除するよう案内した。
同社では多要素認証の導入や「Office 365」における定期監査の実施など、再発防止策について検討を進めるとしている。
(Security NEXT - 2020/01/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
予約サイトで個人情報流出の可能性 - 医学製薬関係者向け旅行会社
健康靴の通販サイト、個人情報流出の可能性
闇サイトでの個人情報流通を契機に不正アクセス判明 - 不動産管理会社
ランサム被害でシステム障害、生産に大きな影響なし - 美濃工業
一部サーバでランサム被害、データ転送量は限定的 - HAホールディングス
ランサム被害を公表、手作業で受注対応 - アサヒグループHD
ランサム被害で学生の個人情報流出を確認 - 宮城学院
予約管理システムから個人情報が流出した可能性 - 呉竹荘
会員管理システムより情報流出の可能性 - 福利厚生センター
近江八幡市のXアカウントが乗っ取り被害 - DMなどに警戒を