「Flash Player」へのゼロデイ攻撃、「BlackOasis」が関与か - 「FinFisher」感染狙い
「Adobe Flash Player」における未知の脆弱性に対し、ゼロデイ攻撃が行われた問題で、中東の攻撃グループが同脆弱性を悪用していたことがわかった。
同脆弱性をAdobe Systemsへ報告したKaspersky Labによれば、攻撃を悪用していたのは中東で活動していると見られる攻撃グループ「BlackOasis」。同社顧客に対する攻撃を10月10日に検知した。
当時未知の脆弱性だった「CVE-2017-11292」を攻撃する「ActiveXオブジェクト」を埋め込んだWordファイルをメールで送りつけ、「FinSpy」「WingBird」などの別名でも知られるスパイウェア「FinFisher」へ感染させようとしていた。
同社では、1件の攻撃しか観測しておらず、攻撃対象を絞り込んだ攻撃に悪用されたものと分析。今回確認された「FinFisher」の亜種は、カスタムのパッカーを用いられており、仮想マシンのコード実行による解析などを防ぐための技術が多く用いられていた。
(Security NEXT - 2017/10/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ITインフラ監視ツール「Pandora FMS」に脆弱性 - アップデートで修正
「Active! mail 6」に「XSS」や「CSRF」脆弱性 - 修正版へ更新を
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティリリースが公開
ブラウザ「Chrome」の「Cookie暗号化保護」を破壊する「C4攻撃」
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
「Lucee」にクリティカル脆弱性 - 悪用コード公開済み
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Cisco Unified CM」に深刻なRCE脆弱性 - ESリリースのみ影響
「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
メッセージ保護アプリ「TM SGNL」の複数脆弱性、悪用リストに追加