Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

JIPDECとコモドジャパン、電子証明書の普及促進で協力

日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とコモドジャパンは、電子証明書の普及で協力し、「JCAN証明書/CMD」の発行を開始する。

「JCAN証明書」は、企業内個人向けに提供する電子証明書。JIPDECから受託を受けてGMOグローバルサインが、認証局やサービスを開発したもので、「電子契約」や「S/MIME」「クライアント認証」「暗号化」などのニーズに対応する証明書2012年より提供している。

今回、コモドジャパンと協力について合意。コモドジャパンの認証局より発行する電子証明書について、JIPDECのJCAN証明書のブランド「JCAN証明書/CMD」として提供していく。

(Security NEXT - 2016/07/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
「OpenSSL」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
保存期限内の卒業証書台帳を誤廃棄 - 北九州市小学校
マイナンバー文書を誤廃棄、保存期限の設定ミスで - 上三川町
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性 - 「クリティカル」も
相続関係書類を誤廃棄、店舗統廃合時のデータ移行不備で - 北央信組
SonicWall「SMA 100」にバックドア、ゼロデイ攻撃か - 侵害調査の実施を
「FortiOS」に脆弱性 - アドバイザリ3件を公開
「WAGO Device Sphere」に脆弱性 - 同一証明書により認証回避が可能