JIPDECとコモドジャパン、電子証明書の普及促進で協力
日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とコモドジャパンは、電子証明書の普及で協力し、「JCAN証明書/CMD」の発行を開始する。
「JCAN証明書」は、企業内個人向けに提供する電子証明書。JIPDECから受託を受けてGMOグローバルサインが、認証局やサービスを開発したもので、「電子契約」や「S/MIME」「クライアント認証」「暗号化」などのニーズに対応する証明書2012年より提供している。
今回、コモドジャパンと協力について合意。コモドジャパンの認証局より発行する電子証明書について、JIPDECのJCAN証明書のブランド「JCAN証明書/CMD」として提供していく。
(Security NEXT - 2016/07/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
JetBrains「YouTrack」に複数の脆弱性 - トークン漏洩のおそれも
証明書発行システムがランサム被害、影響など調査 - 流通経済大
コンテナ保護基盤「NeuVector」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
「OpenSSL」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
保存期限内の卒業証書台帳を誤廃棄 - 北九州市小学校
マイナンバー文書を誤廃棄、保存期限の設定ミスで - 上三川町
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性 - 「クリティカル」も
