Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

NICTら、ドローンの制御通信を暗号化する技術など開発

情報通信研究機構(NICT)は、ドローンの安全な飛行制御通信を実現する技術を開発し、実証実験に成功したと発表した。

同技術は、暗号通信により制御通信の乗っ取りや情報漏洩を防ぐもので、同機構とプロドローンおよびサンエストレーディングと共同で開発した。

真性乱数を共通の暗号鍵としてドローンと地上局間で共有し、制御通信をパケットごとに異なる真性乱数を用いて暗号化する「ワンタイムパケット暗号化」を実装。

またドローンの制御範囲を拡大するため、地上局間で制御の引き継ぎに対応。複数の暗号鍵をドローンに搭載し、対となる暗号鍵を複数の地上局に配送することで、広域での安全な飛行誘導を実現している。

地上での暗号鍵の配送法には、信頼できる宅配サービスなどを利用した人手による配送(第一世代)と、量子配送ネットワークによる自動配送(第二世代)があり、今回いずれも実証実験に成功した。

今後、第一世代の配送システムを2年以内に商品化する予定。

(Security NEXT - 2015/09/29 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

コンテナ保護基盤「NeuVector」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
グループ会社サーバから個人情報が流出 - 茨城県の人材サービス会社
一部サーバでランサム被害、データ転送量は限定的 - HAホールディングス
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
SBI Cryptoで自己保有の暗号資産が流出 - 原因や被害など調査
「Firefox 142」を公開 - 9件の脆弱性を解消
「OpenSSL」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
会員管理システムより情報流出の可能性 - 福利厚生センター
竹内製作所の米国子会社がランサム被害 - データ流出も確認
タイ子会社でサーバや端末がランサム被害 - ダイヤHD