Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

米McAfee、重要インフラ向けセキュリティプラットフォームを開発

米McAfeeは、電力インフラ向けにセキュリティプラットフォーム「Critical Infrastructure Protection(CIP)」を開発した。

同プラットフォームは、Intel SecurityとWind Riverが共同で進めるスマートグリッドプロジェクト「Discovery Across Texas」との協業を通じて開発したもの。同プロジェクトには、米エネルギー省も出資している。

同プラットフォームでは、送電分野におけるデバイスのアイデンティティ管理やマルウェア対策のほか、データ保護、回復機能など、セキュリティ機能を提供。セキュリティ管理機能を運用アプリケーションと分離しつつ、保護、監視、管理などを実現したという。

また拡張性を確保しており、既存の電力インフラと最新の電力インフラの両方で利用することが可能。電力網に限らず、防衛、石油、ガス産業、医療といった分野への応用なども期待できるとしている。

(Security NEXT - 2015/03/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

米当局、脆弱性5件の悪用に注意喚起 -10年以上前の「Shellshock」関連も
米当局、「Zimbra」の脆弱性に注意喚起 - 軍関係狙うゼロデイ攻撃も
米当局、「Grafana」の既知脆弱性に対する攻撃に注意喚起
米CISA、「Oracle EBS」関連など脆弱性7件を悪用リストに追加
データ分析ツール「Apache Kylin」に認証回避の脆弱性
「Firefox」に脆弱性、アップデートを公開 - 「クリティカル」との評価も
「iOS」「iPadOS」のフォント処理に脆弱性 - アップデートで修正
シリアライズライブラリ「Apache Fory」Python版に深刻な脆弱性
「Cisco IOS」や「sudo」など脆弱性5件の悪用に注意喚起 - 米当局
「Red Hat OpenShift AI」に脆弱性 - クラスタ管理者権限奪取のおそれ