研修会の案内メール誤送信で関係者のアドレス流出 - 三重県
三重県は、農業研究所が送信した研修会案内メールで人為的な送信ミスが発生し、送信先のメールアドレスが流出したと発表した。
7月22日に研修会の案内メールを関係者258人に送信した際、送信先アドレスの設定ミスにより、全員のメールアドレスが表示された状態で送られたもの。
翌23日に受信者からの連絡があり判明。対象者には同日中にメールで謝罪し、誤送信したメールの削除を要請。
282人については電話、1人はメールでメールの削除について同意を取り付けた。2名についても連絡を取っている。さらに住所を把握していた278人には、所長名で謝罪する文書を送付したという。
(Security NEXT - 2014/08/01 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
個人情報含むHDDが所在不明、前日業務で持出 - 名古屋市立大
案内メール誤送信で事業所担当者のメアド流出 - 協会けんぽ
データ削除漏れ、健診結果を誤送信 - 鹿児島県国保連合会
メール誤送信で研修会参加希望者のメアド流出 - 都立学校
配布資料の黒塗りした患者情報が閲覧可能に - 鹿児島大病院
研修会申込者1人のメアドを全申込者へ誤送信 - 東京都
小学校で通知表データ含むUSBメモリを紛失 - 見附市
159サイトを運用するサーバに不正プログラム、CMSを侵害か - 山形大
メールをCC送信、研修会参加予定者のメアド流出 - 宮城県
市立校で児童健康調査票を誤送信、メアド入力ミスで - 安曇野市