小学校で通知表データ含むUSBメモリを紛失 - 見附市
新潟県見附市は、小学校の教員が、2学期の通知表を作成するため、児童に関するデータが保存されたUSBメモリを紛失したことを明らかにした。
同市によれば、児童6人分の通知表作成用データが保存されたUSBメモリを紛失したもの。USBメモリにはパスワードが設定されている。
12月18日、教員が自宅で成績作成作業を行い、翌19日にも家族がUSBメモリの存在を確認しているが、20日にUSBメモリを置いた場所に見あたらないことへ気づいた。同教員は期間中、外出していないという。家族が行動した外部も探索したが見つからなかった。
同校では、対象となる児童とその保護者に説明と謝罪を行う。また教職員を対象に研修会を実施。個人情報の取り扱いについて徹底を図るとしている。
(Security NEXT - 2022/12/27 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
メッセージ保護アプリ「TM SGNL」の複数脆弱性、悪用リストに追加
県立高で奨学金申請希望一覧表を生徒に誤配付 - 新潟県
新規就農者向けの研修案内メールで誤送信 - 諫早市
ランサムウェア被害による個人情報流出を確認 - 日本セラミック
都校務支援システムに不具合 - 102校の健診データを誤登録して喪失
「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
シルバー人材センターで広報配布名簿を置き配、所在不明に - 北広島市
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も
特権コマンド実行ツール「sudo」に重要度「クリティカル」の脆弱性