Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

IPA、NIST策定「重要インフラのセキュリティ向上フレームワーク」の翻訳を公開

情報処理推進機構(IPA)は、米国立標準技術研究所(NIST)が発行した文書の翻訳版「重要インフラのサイバーセキュリティを向上させるためのフレームワーク 1.0版」を公開した。

20140519_ip_001.jpg
重要インフラのサイバーセキュリティを向上させるためのフレームワーク 1.0版

同機構では、NRIセキュアテクノロジーズと協力して海外の情報セキュリティ関連文書を翻訳しており、その一環として2014年2月にNISTが公開した「Framework for Improving Critical Infrastructure Cybersecurity Version 1.0」を翻訳したもの。同機構のサイトよりPDFファイルでダウンロードできる。

重要インフラにおけるセキュリティ上の脅威が、経済や国民の安全に影響を与えているとして、米国で2013年2月に大統領令が発布。それを受けてリスクの低減や適切に管理が行えるよう同フレームワークが発行された。

重要インフラ業界においてコスト効率よくリスクに対処できるよう、業界標準やベストプラクティス、参考情報などを収録。各社固有のリスクを踏まえつつ、プロファイルを作成できるよう、ガイダンスを提供している。

(Security NEXT - 2014/05/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

日米欧豪など15カ国、SBOM活用に向け国際ガイダンスへ共同署名
先週注目された記事(2025年8月31日〜2025年9月6日)
先週注目された記事(2025年8月24日〜2025年8月30日)
中国支援の攻撃グループ、世界規模で通信など重要インフラを攻撃
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
NICT、「CYDER」の開催日程を発表 - 初級コースが受付開始
侵入後に即攻撃するランサムウェア「Ghost」に注意 - 70カ国以上で被害
IoT製品のセキュ評価制度「JC-STAR」 - 4レベルで認証、取消もあり
ランサムウェア「ALPHV」、医療分野中心に被害拡大
まもなく「CODE BLUE 2023」が開催 - 創立者が語る注目ポイント