Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

重要インフラのランサム被害、4分の1は医療関連分野 - 米政府が注意喚起

ヘルスケアや公衆衛生セクターを標的としたサイバー攻撃の被害が拡大している。同セクターを標的とする攻撃グループ「Daixin Team」も確認されており、米当局が注意を呼びかけた。

米連邦捜査局(FBI)、米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)、米保健福祉省(HHS)などが共同で注意喚起を行ったもの。

「Daixin Team」は、ヘルスケアや公衆衛生セクターを標的に活動していると見られる攻撃グループ。遅くとも2022年6月より活動している。2021年にランサムウェア作成ツール「Babuk Locker」が流出したが、同ツールのソースコードをもとに作成されたものと見られる

電子カルテや診断、画像処理、イントラネットなどのサーバなどにランサムウェアを展開。データを暗号化し、さらに個人を特定できるデータを窃取して外部に公開するなどと脅迫していた。

サイバー攻撃の起点のひとつが、リモートアクセスに用いる「VPNサーバ」。アップデートを実施しておらず、脆弱性が残存するサーバが侵入経路となったケースが確認されている。

また別のケースではフィッシング攻撃を通じてVPNの認証情報を取得。多要素認証を利用していない古いVPN機器が標的とされたという。

(Security NEXT - 2022/10/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開