15歳以下のユーザーを対象にチャットなどのサービスを制限 - アメーバピグ
サイバーエージェントは、同社アバターサービス「アメーバピグ」「ピグライフ」において、若年者を対象に機能制限を4月から実施することを明らかにした。
同サービスは、アバターを仮想空間内で操作し、チャットやゲームなどを楽しむことができるSNSサービス。利用者数は2011年11月の時点で1000万人を超えている。
SNSサイトが「出会い系サイト」として利用され、若年層が被害に遭うケースもあることから、同社では青少年保護としてこれまでも年齢確認を実施し、18歳未満の利用者に対して一部機能に制限を加えているが、4月24日以降は、15才以下の利用者を対象に他ユーザーとコミュニケーションを取る機能について大幅に制限を実施するという。
(Security NEXT - 2012/03/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ファッション通販サイトに不正アクセス、通知メールが送信
一部ユーザーで不正ログイン被害、他利用者情報にもアクセス - 雑誌ネット書店
クラウドのファイル権限に設定ミス、URL指定でアクセス可能 - コスモ石油マーケ
米当局、Linuxカーネルの脆弱性悪用に注意喚起
Googleグループ57件が公開設定、個人情報が外部閲覧状態に - ダイソー
インフラアクセス制御基盤「Teleport」に認証回避の脆弱性
掲示板ツール「vBulletin」に深刻な脆弱性 - 実証コードや悪用も
「Apache Tomcat」に脆弱性 - 5月中旬の更新で修正済み
「Netwrix Directory Manager」に深刻な脆弱性 - 早急に対応を
Samsung製デジタルサイネージの脆弱性狙う攻撃に注意